紅茶歴史

普段何気なく飲んでいるティーバッグの紅茶。

突然の来客にもサッと対応できるし、その上茶葉の後片付けもせずに簡単に手軽に飲めて重宝しています。

紅茶がこんなにも簡単においしく飲めるようになったのは、いろんな人の努力と開発があったことでしょう。

そもそも一体この紅茶はどこで生まれ、どういう風に日本にたどり着いたのでしょうか?

「初めて紅茶を飲んだ日本人は?」「殿様?」なのでしょうか?

ふと、そんな紅茶にまつわる素朴な疑問が彷彿としてきましたので、紅茶と日本の関係について調べてみました。

紅茶

紅茶を趣味にすると、忙しい日常の生活、たった一杯で優雅に癒してくれます。

更に紅茶には「様々な健康への効果」が報告されているのでシニアの方にもおすすめです。

コーヒー派や日本茶派の方も、ぜひこの機会に紅茶を趣味にしてみてはいかがでしょうか?

それでは早速「日本の紅茶の歴史」「初めて紅茶を飲んだ日本人は?」更に紅茶と関連して「お茶をはじめに飲んだのは?」をお伝えしてまいります。




日本の紅茶の歴史

江戸時代・幕末までは日本は、ヨーロッパにお茶を輸出する側でした。

明治時代になると日本にも海外の紅茶ブームが伝えられ、そこで明治政府が思いついたのが、日本でも紅茶を作ってヨーロッパやアメリカに輸出しようというアイデアでした。

明治7年(1875年)、政府は各地に紅茶試験所を創設し、中国やインドに紅茶の製造技術を学び、売れる紅茶作りに挑みました。

しかし、結局は品質のよい紅茶を作ることはできず、セイロン紅茶の勢いにも押され、輸出産業としては失敗してしまいました。

その後、日本には海外から紅茶が入ってくるようにはなりましたが、上流階級の一部の日本人が飲むだけで、まだ一般の人にはなじみの薄い飲み物となってしまいました。

はじめてイギリスからの紅茶が町の輸入食品店で広く販売され始めたのは明治39年(1906年)で「リプトン紅茶」でした。

このころ、紅茶はハイカラな飲み物として、とくに舶来趣味の人々の人気を集めたようです。

昭和の時代になると、はじめて国産ブランドの三井紅茶(日東紅茶)が登場し、一般の家庭にも紅茶を飲む習慣がようやく広がりました。

日本紅茶の発売は?

1867年:日本にイギリスからリプトン紅茶が輸入され市販される
1927年:三井紅茶(日東紅茶)が最初の国産紅茶を販売が開始
1971年:日本で、外国産紅茶の輸入が完全自由化

初めて紅茶を飲んだ日本人は?

日本人が初めて紅茶を飲んのは実は日本国内ではなく、ロシアの女帝エカテリーナ主催のお茶会の席と言われています。

寛政3年(1791年)アリューシャン諸島に漂流した伊勢国の船主「大黒屋光太夫」が帰国願いのためにペテルブルグ(現在のレニングラード)へ赴き女帝に謁見した際のできごとでした。

ちなみに昭和58年、日本紅茶協会はこの日が「日本人が初めて紅茶を飲んだ日」ということで、11月1日を紅茶の日と定めています。

現在では、紅茶の輸入は完全に自由化されており、日本で飲まれている紅茶のほとんどは輸入品が多いようです。

日本国内でも静岡県、熊本県をはじめ全国各地で国産の紅茶が作られるようになり、ご当地ブランドとなってきました。

日本の風土が育てた茶葉から作られる安心安全の貴重な国産紅茶の味と香りを諸外国の紅茶と比べてみてはいかがでしょうか?

「お茶」をはじめに飲んだのは?

今では、お茶は世界各地で栽培され、紅茶、緑茶、ウーロン茶も、産地によっていろいろな味が楽しめるようになっていますが、もともとお茶の原産地は中国

世界中で茶樹栽培が行われるようになるまで、茶の木が自生していたのは中国の雲南省あたりと、インドのアッサム地方だけだったと言われています。

アッサム地方の茶の木がはじめて発見されたのは19世紀ですから、それ以前のお茶はすべて中国生まれということになります。

当然、世界で最初にお茶を味わう習慣を持ったのも中国人ということになります。

中国でのお茶の歴史は古く、お茶の葉が摘まれ、飲用されるようになったのは、何と紀元前の時代からといわれています。

中国の伝説には、紀元前、農耕の神様である炎帝神農がお湯を飲もうとしたところ、偶然風に運ばれた茶葉がお湯の中に入ってしまったのが「お茶」の始まりという説があります。

この当時飲まれたいたお茶は、不発酵の緑茶だけで、それも「霊薬」として飲用されていたようです。

10世紀になると「お茶」はシルクロードを経由して中近東へと広がりました。

そこで茶葉を発酵させた、現在の紅茶に近いお茶が作られるようになりました。

ヨーロッパにお茶が伝えられたのはなんと17世紀になってからのこと。

1610年、ヨーロッパ各地にお茶を紹介したのはイギリスではなく、「オランダ」でした。

この時のお茶はまだ紅茶ではなく、日本茶と同じような不発酵茶だったようです。

紅茶になるまではもう少し色んな国を経由と時間がかかることになります。

おわりに

以上、今回は「日本の紅茶の歴史」「初めて紅茶を飲んだ日本人は?」「お茶をはじめに飲んだのは?」など、意外と知らない「紅茶とお茶の歴史」についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?

次回は紅茶のちょっとした工夫で変わる美味しい入れ方など「趣味の紅茶」をお伝えしたいと思いますので、しばらくお待ちください。