最近気になっているのが赤ちゃんの「スマホいじり」親御さんの「スマホ子守」の増加です。

あなたのお子さんがスマホを器用にいじっているのを見て「ひょっとしてこの子天才?!」なんて思っていませんか?

忙しい家事の中、赤ちゃんを泣かせないようにスマホを渡す「スマホ子守」まさかしていませんか?

スマホは便利なツールですが、小さい赤ちゃんの健康や成長にどれだけの影響があるのか計り知れません。

今日は普段何気なく赤ちゃんにスマホを触らせているすべてのパパ・ママに向けて、

「赤ちゃんのスマホいじり・スマホ子守の危険性・依存などの悪影響」について考察し、まとめてみました。

是非今後の子育ての参考にして頂ければと思います。

子供・赤ちゃんのスマホ操作すごいと思わないで!

都会に住む甥っ子と赤ちゃんが先日帰省、一緒に食事をした時のことです。

1歳のかわいい女の赤ちゃん、スマホをバンバン操作できるのに衝撃を覚えました。

自分の写真を保存しているところを開き、器用にスクロールさせて私に見せるのです。

その仕草がなんとも可愛らしく、始めはすごい・天才とかほめていたのですが、さすがに触っている時間が長いのでだんだん不安になってきました。

「スマホって、1歳児の体に電磁波とか影響はないのだろうか?」

「1歳でこんなに使い慣れているのだから、将来は更に使用時間が増え、スマホ依存症にならないのか?」

「小さい画面を凝視するので、目も悪くなるんじゃないか?」

などと、自分の中で疑問が沸々と沸いてきて、かわいすぎる甥っ子の子どもの将来が次第に心配になってきました。

スマホ操作の動画

動画を見てもわかりますが、自分の赤ちゃんだけが天才ではありません。だれでもスマホは操作できるんです。

まさか褒めてなんかいませんよね?

褒めると赤ちゃんはいいものと思い、飽きずにいつまでも触り続け、更に操作を覚えます。

すごいと思うより、スマホに潜む他の危険性を感じてほしいです。

スマホ子守とは

ネットで調べてみると、やはり次のようなことが話題にのぼっていました。

絵本やパズルなど乳幼児向けのスマホアプリが増えているそうで、中には100万回以上ダウンロードされている人気アプリもあるとか。

スマホを子供に渡して、こうしたアプリで遊ばせたり、アニメの動画を見せたりして、放っておくことをいわゆる「スマホ子守」と言います。

外出先でぐずると、ついスマホを渡してしまいその場を一時的にしのぐのも「スマホ子守」、あやし方を覚えない悪循環が続きます。

日本小児科医会の内海裕美常任理事は

乳幼児期は脳や体が発達する大切な時期。子供がぐずるとスマホを与えて静かにさせる親がよくいるが、乳幼児にスマホを見せていては、親が子供の反応を見ながらあやす心の交流が減ってしまう

と指摘しています。

一方乳幼児向けスマホアプリを企画・販売する企業は、「親子で会話をしながら一緒に利用しましょう」「創造的な活動になるよう工夫しましょう」など乳幼児のスマホ利用のガイドラインを付け加えています。

スマホで遊ばせるにしてもひとり遊びではなく、一緒に遊んでやるのがポイントのようです。

「スマホに子守をさせないで!」日本小児科医会は、乳幼児の心身の発達への影響が心配されるとして、スマートフォンの利用を控えるよう保護者に対し啓発活動を行っています。

スマホ遊びの悪影響

スマホの悪影響について調べてみると、様々な危険性がありました。

視力が悪くなり、幼稚園から眼鏡をかける子になる可能性があります。

目の心配もさる事ながら、脳の影響が心配です。

テレビや動画に慣れてしまった子は、絵本を楽しめない傾向があるようです。

絵が動かない、音が出ない、つまらない・・・と、言葉に耳を傾けて想像しながら絵本を見なくなるのです。

そして、絵本を楽しめない子は後に、学校の授業も集中できなくなる可能性があります。

今、授業に集中できない子が多いのは、赤ちゃんの頃からテレビや電子おもちゃに慣れてしまった子が多いから・・・と、小学校教諭の意見があります。

そして、一番心配なのが、スマホを取り上げると切れてしまう一種のスマホ依存性になりうる危険性があるということです。

また、スマホのブルーライトは生活リズムを狂わせ、成長ホルモンの分泌・健やかな健康を阻害します。

まだある電磁波の危険性

スマホだけではありません、身近にある電磁波の被害もかなり深刻な問題になっています。例えば携帯電話の基地局

最近いろんな所に乱立している携帯の基地局=鉄塔のことです。「鼻血」「頭痛」など体に及ぼす影響で住民訴訟に発展する事例が報告されています。

電子レンジ、テレビ、テレビゲームなど、きりがないのですが、まだ成長のまっただ中の赤ちゃん・子供たちからスマホや電磁波の悪影響からできるだけ遠ざけないといけません。

赤ちゃんのスマホ遊びはNGのまとめ

小学生・小さい赤ちゃんなど、まだ、発達の未熟な子供たちにスマホを持たせることはかなりの危険性があるということを認識しておく必要があります。

小さいお子さんの脳の発達を促すには、昔ながらの積み木とかブロック、絵本が自然で健康的だと思います。

昔のおもちゃ、木や紙の温もりが五感を刺激し、豊かな情緒を育んでくれます。

育児・家事に忙しいおかあさん・お父さん、今は大変だと思うでしょうが子育ての手間がかかるのはほんの一瞬です。

「切れやすい」「本を読まない」などと後悔しないように、スマホによる子守りはやめて、忙しくてもおんぶひもなどのスキンシップを惜しまないことでしょう!

子育てでどうしてもストレスを感じるようでしたら、一人で悩まずに必ずママ友などに相談すること。

父親やたまには母親や姑に頼るのもいいんじゃないでしょうか?